スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年07月09日

さらばV2撤退作戦

先のフィールドの案内のとうり
セミインドアフィールドV2の営業が2021年6月30日をもって終了いたしました。
その話を受け、当初は5月初旬に行われたMFEの参加者反省会を兼ねた集まりを企画しましたが、
営業終了のお知らせを受け、我々の設置した資材等の撤去作業、V2最後の発破隊撮影会となりましたのでその写真などを
土曜日は資材方付メインとして終わりに打ち上げでした。

乾杯!ぷろーすと~ジークジオン!
翌日は発破タイム

ほとんど英国警察祭りにw

オージーも

試験的ドアブリーチ

難しいね

こんな感じで

無事V2みたま抜き祭りは無事終了となりました。
また、どこかで、りっく発破師の次回作にご期待下さい。
Special Thanks
写真提供
photo by 森兵長@城南洋行성남양행@HejanTkm
photo by ELZA@gen440104
photo by WKZM@silfasilfa0402
photo by SIGO氏スペイン@sigospanish  

Posted by MG3  at 13:09Comments(0)運営記録

2019年02月11日

新春企画 KFOR (Kosovo) 2000年~2005年設定新年会

先日行った新春企画 KFOR (Kosovo) 2000年~2005年設定新年会の写真を数枚ほど
□2000年初頭から2005年ぐらいまでのKFOR (Kosovo)派遣装備で集まる新年会です。

ドイツ祭りで最近行っている夜間ロングレンジ偵察科目に向けての
ブンデス、イギリス、スペインなどのNATO加盟国軍の軍曹合同基礎講習交流会です。

□参加装備規定
参加者は、国、州、部隊の縛りはありませんが2000年~2005年での
KFOR (Kosovo)派遣装備個人基本装備システム(基本装備)での集まりです。
持っていない方は通常のフェルトブルーぜー、ホーゼとカンプブーツ(BDU+ブーツ)のみでも可となっています。

当日はあいにくの天候の為かいつものメンバーのみでしたので
BW2マンセル+UK2マンセルの合同タスクフォース演習として
壁を設置ドアブリーチング演習としました。

移動してからドアブリーチングへ

今回もドアノッカー特殊効果を実施

想定したよりも音が大きくグッドな感じにwww

コソボ三銃士www

夜は民家で新年会と相成りました。


おまけ

ハクチョウが逃げた!?

では次回あの就職するまで凍結とされたドイツ祭り主催  「制服パーティー」 
企画者:Rickより2代目を襲名されたわいとさん襲名式にて
[TwiPla] ユニフォーム・カンファレンス(ユニカン) ~戦後各国軍・警察系制服パーティ~
https://twipla.jp/events/323995
  


Posted by MG3  at 16:19Comments(0)運営記録

2019年02月11日

もう2月だよでも第13回ドイツ祭りの写真

うっかり八兵衛のごとく気が付けば2月だよやだね~年は時りたかないねてな感じで
再年末に行われたドイツ祭りの写真などの紹介を

今回も屋台リアナクト

だんだんそれっぽくなってて来たよw

昨年に続き今回も夜間ロングレンジパトロールごっこを行いました。


ベースの様子
今回は偵察チーム、アグレッサーチーム、モニタリングチームの3つ巴での夜間偵察に成りました。
写真がありませんwwwwwww
今回はかなり濃かった?

かなり実働訓練に近い雰囲気が出たのではないでしょうか。
構成としては
モニタリングチーム先行で潜伏 偵察チーム投入15分後アグレッサーパトロール投入の裏表
合わせてモニタリングチームをあえて偵察チーム投入15分後アグレッサーパトロール投入からのモニタリングチーム投入という
難易度を上げてマスタww
夜はBWクイズなどで盛り上がり、昼間は発破の撮影など行いましたが写真がありませんwwwww

で集合写真

以上ですwwww写真撮ってなかったwwwww

ではまた来年じゃなくて(^^;今年もよろしくお願いいたします。  


Posted by MG3  at 16:13Comments(0)運営記録

2018年07月21日

夏期講習会

暑い熔けそうな日々ですでに7月20日土用の丑の日で早ぇーよw久々の更新です。

先日行った
ロングレンジDE基礎力養成プログラム 夏期講習会春の写真などを紹介します。
※撮影は毎朝新聞元外事部報道カメラマン ハトカ
昨年末に行ったドイツ祭りでの夜間ロングレンジパトロールごっこの精度を上げるため
夜間ロングレンジ偵察科目に向けての基礎講習会として昼間に行ってきました。
そして今回も弾は打ちませんw
今回は6月23日(土)お昼ごろより翌日24日(日)での開催でした。

まずはミーティングです。



すでに数回行っていますので手慣れた感じ


今回は雨天の中での活動でした。

かなり決まっています。


今回はイギリスユニットも参加です。


ミリポトぽくw


あいにくの雨でしたが今回の課題である夜間も数回こなせましたので次回につなげていけるかとw

そして夜は肉肉肉


野菜はおまけかw

リック料理長のフッシユ&チップ


イギリス的感じで企画しましたが結構いけましたw

翌日は恒例の暴徒鎮圧行動合わせを行い無事終了となりました。
写真は撮ってませんでしたw

次回開催予定
本年度の冬に再度行うドイツ祭りでの夜間ロングレンジ偵察科目に向けての
ブンデス、イギリスなどのNATO加盟国軍の軍曹合同基礎講習交流会です。
11月中旬土曜お昼ごろより翌日日曜での開催予定です。  


Posted by MG3  at 11:36Comments(0)運営記録

2018年04月30日

新緑のお散歩会

気が付けば4月も終わりス(^^;早ぇーよw久々の更新です。

先日行った
ロングレンジDE基礎力養成プログラム 春期講習『偵察の傾向と対策』の写真などを紹介します。
※撮影は毎朝新聞元外事部報道カメラマン ハトカ
昨年末に行ったドイツ祭りでの夜間ロングレンジパトロールごっこの精度を上げるため
夜間ロングレンジ偵察科目に向けての基礎講習会として昼間に行ってきました。
そして今回も弾は打ちませんw
今回は4月21日(土)お昼ごろより翌日22日(日)での開催でした。

まずはマッチングから

マッチングとは過去にリーダー経験をした人間を選び出し、
そのあとにライフルマンをマッチングさせ分隊を形成します。
今回は4名4マンセルで1個分隊としました。

散策(オリエンテーリング)

バディー行動トレッキングルール
決められた時間内(約50分)に各チェックポイント(6ポイント)を通過し
対抗部隊の本拠地を5分間モニタリングしたら終了です。
常にアグレッサーの定時パトロールによる会敵を避け
その間10分ないし15分またはチェックポイント確認を本部まで無線にて報告することが任務のゲームとしています。

移動①

絶対条件として
・アグレッサーに発見されない事

移動②

・攻撃が目的ではないのでアグレッサーに発見攻撃された時点で防衛行動とともに退去行動に成ります。
またアグレッサー側からの偶発的攻撃にも対処しなけらばなりません。

拠点ダミー

常にバディーカバーとクリーニングが要求されます。
今回は、判定員(ジャッジ員)を1名随伴してのトレッキングとなりました。

そして夜間のトレッキングは、BBQのあと行うはずが・・・・w(割愛
当日の敵役

次回は対抗チーム戦もよいかもw

翌朝

翌朝はV2内での基本実習でした。

整列からの行進など

まさに市街地訓練のそれw

再度マッチング

設定的にベルリン郊外での市街地クリーニング訓練w

報道風写真①


例のあれ

AFPの文字が欲しスw

まずはデモンストレーション

バディ行動のおさらいです。

そして制圧クリーニング訓練へ


各自がカバーしながらの移動


いよいよ突入へ


が、突入に気を取らていると

見てない方向からのアグレッサーによる攻撃を受け退避行動を余儀なくされますw
この時隊長役が1名で突出しまったため再度アグレッサーによる攻撃を受け
分隊の50%が行動不能となりゲームオーバーとなりました。

今回はよく居るあれでしたw


地方警察とFJで良く見切れてるあれを再現w

今回のびっくりどっきりメカ

毎朝新聞航空部がドローンを持ち込んでみますた、
画像はなかなか良かったですが電波障害でドローンダウンが2回ほど起きてしました。残念

次回のお知らせ
第一回 ブリストル教 総会 1999 KFOR プリズレン撮影会
[TwiPla] http://twipla.jp/events/312682
要約
みんなでブリストルアーマー着て写真撮ってBBQすんべ

日:2018年8月後半くらいの土日のどこか
時:土曜日昼12時~日曜日朝8時くらいまで
場所:たぶんビレッジ2
当日の流れ(仮)
昼くらい集合→撮影→夜飯BBQ→スナイパーバレー鑑賞→就寝→起床後撤収

箪笥の肥やしに成りつつあるブリストルアーマーで1999年のKFOR
お題 『1999年 コソボ プリズレン』
ドイツ連邦軍創設以来初の実戦での銃撃戦となった例の事件や、各国メディアによって撮影されたブリストルアーマーを纏ったドイツ軍を舐め回すように検証予習し、ブリストルアーマーのすばらしさとバルカン半島の恐ろしさ、アーマーを着た状態でのスリングの付けにくさを再確認する。また余裕があれば、これまで行ってきた戦闘地域でのパトロールおよび制圧業務などとは異なる、治安維持的な業務について学ぶ機会も計画したいと思う。

というわけでブログ更新今度は秋かな?w  

Posted by MG3  at 17:35Comments(0)運営記録

2018年01月13日

謹賀新年

新年あけました、てもう13日ですが、
本年もよろしくお願いいたします。

いやー忙しすぎてすっかり忘れてました(´・ω・`)
そんなわけで?昨年末に行った
第11回ドイツ祭り
『ロングレンジdeドイツ祭り』のレポートなど簡単に
集合18:00頃から~今年はヴレッジワン
今回の前夜はヴレッジワンV1、V2を利用して夜間ロングレンジパトロールごっことして、
V2を拠点にV1フィールド内をオリエンテーリング的散策をしました。
翌日は個人システム装備、JPC会等でのJPCをお持ちの有志での個別撮影会などを予定しましたが写真撮り忘れましたw
まずは基本分隊行動運動のおさわり

移動時などのバディカバーなど簡単な講習会を行い時間が無いのですぐ様フィールドへw

各自ロングレンジ装備に身を包みます。

ここでチェックポイントの場所を口頭にて説明される座標上の地図にマークします。
これは理解力などのKSK選抜試験でも使われる内容になります。
KSK選抜試験そのものと言ってもよいOMM / Original Mountain Marathon オリジナルマウンテンマラソンなどの
スポーツもありますので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
OMM公式URL:http://theomm.jp

フィールドまでの道筋はフェルトイェガーによる誘導で移動します。

今回発炎筒で誘導してみました。

結構いいシルエットでいい雰囲気を醸し出してるかとw
IR撮影は失敗す

今回亀子さんのカメラでチャレンジしてみましたが、どうも今一、アダプター買うかw
裏方

アグレッサー役でのイギリス軍と東独空挺及び誘導、安全管理のフエルトィェガーチーム

翌朝の集合写真

翌日は各自思い思いの装備にて撮影会です。

最新バイエルン州SEK

ここまでそろうとかっこよす(゚∀゚)

丘に上がったカッパならぬカエル男

イイ実にいい(゚∀゚)

BW ITチームによるロングレンジ再現

イイ実にいい(゚∀゚)しかもG36A4の国内初の再現w(゚∀゚)

そして例のあれ

もう少し火柱ほしスな感じでした(´・ω・`)

そして今回の祭りの目的配給プレイ

これこれ、給仕車両欲しス(´・ω・`)

配給食お品書き

今回りっく料理長のお品書きは以下のメニューでした。
ハンガリー風グラーシュ ザワークラウトとベーコン炒め マッシュポテト 蒸し野菜 ソーセージ プンパニッケル 
詳細は誰かが上げていると思いますので詳しくはウェーブでw  


Posted by MG3  at 15:22Comments(0)運営記録

2017年04月05日

HK P8ぱんぱんする会

更新をすっかり忘れてすでに4月になってまいましたw
先月行った『祝!タナカH&K P8  Evolution HP 白マガジン発売記念 らぶホ跡でぱんぱんする会』の
写真などをつらつらと上げていきます。w

2017年3月11日(土)-12日(日)
祝!タナカH&K P8  Evolution HP 白マガジン発売記念 らぶホ跡でぱんぱんする会

当日の服装は自由ということで?ではということで行政機関大好きな格好にしてみました。w


German Police Project Team (GPPT)
2002年以降アフガニスタンにて教育、訓練、指導措置の警察プロジェクトを行うために編成された
ドイツの警察プロジェクトチームに成ります。カブールの研修センターでは2014年6月までその訓練に携わり
ISAF等でのドイツ連邦軍他、各国のパトロールにアフガン国家警察アドバイザーとして参加、指導実施したりしていました。(ざっくり

当日のいでたちたまにはPolizeiなどw
二人はPolizei!!

制服の変貌(前)

制服の変貌(後)

2018年までに他にも制定された制服にすべて切り替わるまで時間があるようです。
話がかなりそれましたがwwww

鹿君のショット写真、
このカードが飛んでる写真を撮るのに苦労しました。

教官風wこれもカート撮るのが大変でw

千葉と言えばMAX

教官はきつね君です。
次回は装備そろえて撮りたいですなw  


Posted by MG3  at 02:52Comments(0)運営記録

2016年05月11日

春の出陣式開催

何かと忙しくブログを更新してませんでしたが無事先月末に出陣式を行いましたのでその一部をご紹介
先日の参加者の皆様お疲れさまでした。
無事何事も無く開催できましたことを感謝いたします。


ドイツ祭り主催  「制服パーティー」 企画者:Rick
前回と同様内容的には立食会形式での開催と動画の観賞でした。
今回も各自の制服設定などを交えた3分間スピーチ的解説なども開催しました。いかがだったでしょうか。


今回はSanitäter(ザニー)が3名と言う珍しい展開の中異色のSanitäter(ザニー)を
写真向って左の●Hauptgefreiter (HptGefr, HG)(伍長勤務扱い) ハオプトゲフライター【NATO符号OR-3(上等兵)】

制服解説
Sanitätskommando IV(地方医療支援第4コマンド/第4衛生司令部管区(南))
Gebirgssanitätsregiment 42(第42山岳医療連隊)所属
バイエルンケンプテン砲兵隊兵舎(1937年)に本拠地を置く魅惑の医療連隊です。
その特殊な地形での医療活動部隊として国内の災害救助、海外派遣(KFOR、EUFOR、ISAF)
また海外にて諸外国医療部隊との連携訓練などを行うまさに緊急即応医療部隊です。

各参加ユニット
イギリス
空軍、砲兵、歩兵

スコットランドヤードと門番


オーストラリア
オーストラリアSAS連隊

まさに本物中の本物、まさに当時の隊員が着ていた制服が見れて目の保養に

アメリカン


陸軍情報部

このAG489も昨年廃止されてしまいましたが、その昔制服で集まると言えばこのAG489でした。

中華

部隊章がwwww
北鮮

なかなか濃かったw

韓国
韓国海兵隊

こちらも負けずに?w

東ドイツ

内務省系エイリートの再現でした。

ドイツ連邦海軍

なかなかマリーネの制服を着こなす方は居ないので更なる発展を期待


余興サービスせっくしーポージング



就職戦線出陣式
就職活動総力戦-最も短期間の戦争

それでは結果が出るであろう年末の12月頃に忘年会としてお会いしましょう。  


Posted by MG3  at 14:35Comments(0)運営記録コスプレ

2016年02月15日

親睦会&新年会

すっかりこちらの存在を忘れてましたw
昨年11月と、先日行った親睦会&新年会の様子などUPしてまた忘れた頃に更新したいと思いますw
ドイツ祭り主催  「制服パーティー」 企画者:Rick
昨年11月に行われた親睦会です。
内容的には立食会形式での開催と撮り貯めた動画と連邦軍部隊基地祭デモ動画の観賞でした。


今回参加分類別
Gebirgsjäger


U.S Marine


DDR(NVA)



Commonwealth of Nations(UK Aussie)


Communism+Россия


Westdeutschland(Veteran BGS)


Fallschirmjäger(Airborne)BW・NVA


先日おこなった新年会の様子
ドイツ祭り主催  「制服パーティー」 企画者:Rick

集合写真


U.S NVAY/Marine


DDR(NVA)


UK


警察・内務省系



AIR(空系)


陸系



ではまた暑くなる前の5月頃にお会いしましょう。  


Posted by MG3  at 14:22Comments(0)運営記録

2015年02月27日

年度末

忙しすぎて2月も終わってしまいます・・・・
新春恒例の東西線も行っていませんがw・・・何とか生きてます?
ネタはそれなりにあるにはあってもなかなか・・・
でざっくりと
S&T スターリングとActionAirsoftSL-MK4 (PTW System)

結構S&Tの外見もそうですが特有のマガジンの再現性が良かったですPTWの方は昔のMGCから型起こした?wみたいな
ではまたw
27年度の活動はどうなって行くのでしょうかwwww  
タグ :ドイツ祭り


Posted by MG3  at 18:11Comments(0)運営記録

2014年12月10日

忘年会

先日、年末進行のこの糞忌々しいほどの忙しい日々ですが
そんな糞忙しいこの時期に(^^;
忘年会と言う肝臓ベンチテスト会場にて臨時編成された写真をww

BW Koppeltragesystem通称S95でそろってみました。

小物や教官立つとそれっぽく写ります。

けっこういいんでないかい?

短い梯子の使用例w

それでは良いお年を(*´Д`)ノ
新春東西線は2月の予定です。  


Posted by MG3  at 17:23Comments(0)運営記録

2014年08月12日

平成26年度第6回納涼『憂さ晴らし』開催される

先日の台風の直撃から若干ずれていた千葉はおなじみV2にて
毎年恒例となった納涼会を行ってまいりました。
前夜はいつものごとくバーノルマンディ状態w

当日は写真撮影もほどほどに


90年初頭と2000年ごろのスペイン軍


みんな大好き文民警・・・あれ?w

EUPOL AFGHASTAN UKでおなじみのFDさんでしたw
ブンデスチーム

他のメンバーは二日酔いで昼過ぎまでダウンwwwww
でっまずは往年のモデルガンショーのごとく室内でwwww

もうね月刊モデルガンチャレンジの裏広告の様にカーとが飛ぶのを撮るのは難しいwwww

夢のブローバックH&K MP5A2精力的に開発中近日発売予定みたいなwww
(※今は失われた技術マルイのGAS擬似カートライブブローバックモデルです。)
表で数カット撮ったらそのまま平服に着替えてハンドガンでのサバゲーを6回ほど行いましたwwww
さばげーは平服が一番・・・あれ?wwwww

前夜祭台風待機鑑賞DVDも『DIEN BIEN PHU』邦題:愛と戦火の大地(スカイミッション空挺要塞DC3)

元ドイツ兵と元日本兵の戦いじゃないからね( ・∀・)
  


Posted by MG3  at 16:12Comments(0)運営記録

2013年08月19日

平成25年度第5回納涼『憂さ晴らし』開催される

先日は夏季休暇最終休日に合わせお盆明けに伴う送り火として

平成25年度第5回納涼『憂さ晴らし』が残暑厳しい暑い日差の天候に恵まれた
18日午後、千葉県の四街道郡村一村けんか祭りとして、今年も盛大に行われた。

※鉄道公安機動隊、文民警察官による合同パトロール風景見学客、一般乗客の安全管理の為駅舎ホームの臨検指導の様です。
以下参加ユニットです。

マラヤ新旧バージョン

101空挺Ddayバージョン

報道共働通信委託カメラマンバージョン

ドイツ海軍歩兵とアメリカ海軍歩兵臨検バージョン

コソボ治安維持バージョン

中国人民警察w

日本昭和警

前日は例によってBBQを行いました。

花火も行われましたので地域の安全を守る為見回りが行われました。

今回の祭りでココム違反のシュミレーターゲーム機が押収されました。

アメリカ海軍兵長による臨検指導

千葉の戦後はまだまだなのだと思いました。

祭り終了後の泥酔者(マル酔)検索(マル索)状況
8月の祭り標語『お酒は美味しく飲んだら呑まれるな』

では次回、11月初旬の平成25年度第3期塹壕構築計画その3工事着工であそびましょうw
あれ?さばげーは?www  


Posted by MG3  at 12:39Comments(0)運営記録

2013年05月01日

WK1(WW1)リエナクト

立ち話1時間、構想5分、準備に半年の日時をかけた
WK1(WW1)プレイベント開催記録の紹介です。
『King of Hearts 2013』
邦題:『ぼくらのトレンチ戦争』
(WW1時期1915~1918+ミリタリーコンベション的集まり)
開催日:2013年3月24日
場 所:ビレッジ・ワン

◆イベント内容
WK1(WW1)でのソンム川流域一帯での『Battles of the Somme』
実際行なうと成った場合ドイツ側として揃えやすい装備などから部隊選定と戦車が初登場した、
1916(大正5)年7月~11月のソンムの戦いまたは
比較的簡易装備が出来るのとロシア革命、アメリカ参戦後の
後の電撃作戦を考察するに至った
1918(大正7)年3月~9月第2次(会戦3回目)ソンムの戦いをモチーフに
方向性の考察が出来れば良いかなの写真撮影会とコンベション的な集まりのイベントです。
◆King of Hearts 2013参加募集国
イベントの参加可能国ユニットは以下の通りです。
(連合国)
・アメリカ合衆国
・イギリス及び連邦(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南ア、英領インド帝国)
・イタリア王国
・ロシア帝国
(中央同盟国)
・オーストリア=ハンガリー帝国
・オスマン帝国
・ドイツ帝国
・ブルガリア王国
(民間人)
・フランス
別枠:大日本帝国

連合国

大英帝国と戦線は違いますがイタリヤ王国です。

※ヘタリヤじゃなくてイタリヤは先の大戦終了時も戦勝国なんだからね(゚∀゚)

中央同盟

帝政ドイツ陸軍です。当時の兵装的にはM1907-10とM1915になります。

イギリス軍装備の変貌

今回は海外などでよく行われているミリタリーコンベション的集まりにしましたので
約100年の装備の変貌写真が撮れます。w

ドイツ軍装備の変貌

WK1(WW1)当時の特殊要員衝撃歩兵(突撃歩兵)と海外派遣隊員(ISAF)
Badisches Leib-Grenadier-Regiment Nr.109 (Karlsruhe)
第109擲弾歩兵連隊の衝撃歩兵(突撃歩兵/Stoßtruppen)をイメージ
陸軍第55歩兵旅団第28師団第14工兵隊(カールスルーエ)
設立1803年3月23日

先ずはトレンチの構築ですが割愛しますw
簡易展示

NO.1がこれだけそろうとはwwww

当時の支給品の再現

支給食の再現

再現したらトレンチ内での食事風景などw

まったり休憩の再現などもw

リプロガスマスクがそろえばw

全然部隊も違いますが青島要塞などもww


帝政ドイツ赤十字従軍医(M1915)と(仮)ドイツ祭り初の1938~45装備の比較なども行い。

そのままなんちゃってトレンチを使った撮影会へw













そしてメインイベントとなります。
動画素材としての映像(You Tube)


上記を3カメで編集したPV動画(ニコニコ動画)


来年も3月ごろ開催で模索中です。ではまた(・ω・)ノシ
帝政ドイツ軍で撮りたいので・・・帝政ドイツ陸軍大絶賛募集中ですw  


Posted by MG3  at 12:59Comments(0)運営記録

2013年04月29日

湾岸戦争(GULF WAR)

立ち話し1時間構想5分、のタンスの肥やし消費イベとして、
その昔?買った(´д`) は良いが日の目を一切見たこと無い装備で遊ぶが目的?の
皆さんご存知港湾戦争ネタイベントです。

湾岸戦争(GULF WAR)

仮称名案: 砂漠の剣2012 『operation desert saber 2012』(湾岸戦争)
邦題案: (仮)テトリス怒りのセガサターン 『メガドライブ編』
開催日:2012年6月7日
場 所:『INFINI』(インフィニ)

○ゲーム参加共通レギュレーション
■参加募集ユニット:1991年1月17日時点での参加各国軍装限定
●米軍募集案 :チョコチップ迷彩を必ず使用
陸軍:10名程度で締め切り
海兵隊:同上
特殊部隊はスカッドハンター以外は募集しない。
○連合軍参加国
□北・南米
カナダ、アルゼンチン、ホンジュラス
□ヨーロッパ
イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、デンマーク、
ノルウェー、ベルギー、オランダ、ドイツ、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリー
□アジア
韓国、バングラデシュ、パキスタン、アフガニスタン、バーレーン、カタール、
アラブ首長国連邦、オマーン、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ
□オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
□アフリカ
エジプト、モロッコ、ニジェール、セネガル、ガンビア
■スカッドハンター:ブラボー・ツー・ゼロも参加OK(・∀・)b

□使用可能銃
1991年1月17日当時に各国で正式採用された銃で法規制範囲内の物
※使用ハンドガンに関しても同様但し法規制範囲内の物 で正式採用等の制限無し
※基本的に東西ドイツ、当時の各国にて採用された物でお願い致します。
※救済措置として、各国NATO軍でのM16A2の使用はOKです。

□ゲーム概要
基本は連合軍が責める陣地戦とイラク軍による巻き返し作戦
※あくまでも相手がそろった時にゲームしますwwww
・勝敗は一定時間内での陣地の占領叉は占領された地域の開放
・今回階級章のランク拘束ありで行います。
チームリーダー希望叉は指揮者の方は相応の階級でお願い致します。

イベント当日朝からの雨天によりほとんどジャーヘッドの世界でしたw

「シュプレヒコール」『納期をまもれ~!安全第一!!!~』
『ヒューマンエラーをやっけるのだ~』www
第2回目をやるかは模索中です、ではまた(・ω・)ノシ   


Posted by MG3  at 16:46Comments(0)運営記録

2013年04月29日

ごくありふれた

すごくごく一般的な、どこでも開催されている、ありふれた通常のサバゲーもしています。

憂さ晴らし(普通のサバゲー)
開催日:2011年1月9日
場 所:「AGITO」

ごく一般的なゲームです。


第2回憂さ晴らし(普通のサバゲー)
開催日:2011年6月19日
場 所:スプラッシュインドア

インドアならはでの服装

この辺から参加者の脳内でサブタイトル官警祭りが付きました。

基本殲滅戦です。

かなり接近してのゲームなので長物禁止にしました。

この日は蒸し暑く室外がセフティでした。


第3回憂さ晴らし(普通のサバゲー)
開催日:2011年9月3日
場 所:スプラッシュ

コンバットシューティング的なイベントでした。

第4回憂さ晴らし(普通のサバゲー)
開催日:2011年8月4日・5日
場 所:ビレッジ・ワンV2

夜間は花火大会とバーバキュー翌日はゲームと昨年は2日間にわたり開催してみました。

ナイトゲームも行う予定でしたが、酒の魔力に負けました。

基本ドレスコードなどの縛りの無い普通のサバゲーです。

服装が自由で室内戦だったので基本長物は禁止です。

上下での戦闘でもかなり近距離になります。

今年の憂さ晴らし『普通のサバゲー』は現在8月ごろで模索中です。ではまた(・ω・)ノシ   


Posted by MG3  at 10:44Comments(0)運営記録

2013年04月28日

刑どろ

2008年に単純に普通の服でサバゲーするのを模索した普通のサバゲー
でしたが結果的には実験的なシチュエーションゲームになりました。

『バトルシティの片隅でPolizei!in刑ドロ』(警察物全般)
開催日:2008年7月21日
場 所:バトルシティB面

内容的には職質、検問、からの凶悪乱射、バトルロワイヤルetc・・・

あまり着たり使う機会の無い警察関連アイテムの使用

□44minutesゲーム(暑くて、4分44秒w)
※風船が全て割れたら逮捕
これは結構恐怖でしたw
現在行っている普通のサバゲー『憂さ晴らし』への棄て石的イベントでした。
現在は封印されたイベントです。ではまた(・ω・)ノシ   


Posted by MG3  at 05:36Comments(0)運営記録

2013年04月25日

別名イギリス祭り

2012年より箪笥の肥しを虫干しする為に
おじさん達によるおじさんのためのイギリスマニアおじさんのイベント
イギリスおじさん祭り開催記録の紹介です。


『Port Stanley 2012』(フォークランド紛争)
邦題『すたんれーのおじゃまじょ』
開催日:2012年2月12日
場 所:ビレッジ・ワン

2ファイヤーチーム(1個分隊)でのパトロール設定です、
指揮を取るのはコーポラル(Corporal:NATO/OR-04)スミス分隊長

このイベントのポイントはいかにしてタンスの肥やしを背負うかを各背中で表すことができるかが勝敗のカギにw




『Bloody Sunday2012プレイベント』(1970年代北アイルランド)
開催日:2012年3月18日
場 所:ビレッジ・ワンV2

このイベントのポイントはいかにしてタンスの肥やしを実用できるかを表すことができるかが勝敗のカギにw



2013年度のイギリスおじさん祭りは日時の都合で集約してみました。

夜間『Port Stanley 2013』(フォークランド紛争)
邦題『すたんれーのおじゃまじょ』

夜のお散歩は偵察要員の若い衆に任せ飲んだくれて終了wwwなので写真がありませんorzひどい話です(^^;


『Bloody Sunday2013』(1970年代北アイルランド)
邦題『おしくらまんじゅう』
別名:イギリスおじさん祭り
開催日:2013年2月23日・24日
場 所:ビレッジ・ワン

日頃使わない筋肉をいかにして使うがこのイベントのカギですw

来年の開催は現在模索中です。ではまた(・ω・)ノシ   


Posted by MG3  at 17:12Comments(0)運営記録

2013年04月06日

神田はる祭り開催記録

2009年秋ビクトリーショーにてOSPREY買ってもあまり着ることも無いし・・・
との立ち話から始まった、イギリスおじさんOSPREY祭り開催記録の紹介です。

以下、神田はる(OSPREY)祭りレギュレーションです。
●イギリス軍で2005年以降基本OSPREYで御願いいたします。

●中央アジア現地の人
※中央アジア現地の人ユニットの定義
※中央アジア現地の人ユニットにはANA、ANP、各国報道員、あぶない草栽培農業、あぶない草バイヤーも含みます。
※現地の人の服装は当該地域現地の服装に合わせてください。
※あるかにだ、北方同盟での参加でも上着のみウッドランドかOG-107程度に抑えてください、
※ANA、ANP以外での上下迷彩やナイロンベスト装備、当該地域以外の迷彩や兵装装備はNGです。
※旧ソ連、中国製コットン装備、80年代CIA供給設定M1956~LC-1装備程度がベターです。
※ANAに関しては、MAHAKでのタイガーパターン上下の着用を認めます。
(コンバットマガジン2009年9月号Vol.402参照)
※基本、平時に小火器を携帯出来るユニットはANA叉はANPと北方同盟のごく一部とします。同時募集族長と指導者
※現地の人個人的設定でイラン近辺地域の方で 、黒水の雇われ仕事してますたの、ナイロン系装備は出来る限り避けて欲しいです。

●国連決議派遣軍(アメリカ軍を除く)
・中央アジア近辺派遣軍で使用されたBDUを着用しそれに準じた銃を使用すること。 制服でもOK
・コールサインは各国F(FOXTROT:フォックストロット)以降での割り振り
・イギリス以外の中央アジア国連決議派遣他国軍募集ニュットは以下の通りです。
■NATO加盟国
『仏、独、伊、カナダ、スペイン、ポルトガル、デンマーク、ベルギー、 オランダ、ルクセンブルグ、ノルウェー、
アイスランド、エストニア、 ラトビア、リトアニア、ギリシャ、トルコ、ブルガリア、チェコ、 ハンバリー、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スロベニア 』
■非NATO加盟国
『豪、ニュージーランド、韓、スウェーデン、フィンランド、オーストリア、 スイス、アルバニア、アゼルバイジャン、クロアチア、マケドニア、 アイルランド、モンゴル』


神田はる祭り(2005年以降デザートDPM限定OSPREY祭り企画第1弾)
開催日:2010年2月28日
場 所:デザートユニオン








神田はるまつりVol.1.25(2005年以降デザートDPM限定OSPREY祭り企画第2弾)
開催日:2009年6月27日
場 所:ビレッジ・ワン
旨趣:円滑な総合連絡と分隊行動の統一及び模擬戦















神田はるVol.2秋本祭り(2005年以降デザートDPM限定OSPREY祭り企画第3弾)
開催日:2010年10月11日
場 所:バトルシティ


















神田はる祭りVol.3(2005年以降限定OSPREY祭り企画第3弾)
2012年度秋の王室収穫祭りin神田明神ハル祭り
開催日:2010年10月8日
場 所:ビレッジ・ワン








Vol.3以降の開催は現在模索中です。ではまた(・ω・)ノシ   


Posted by MG3  at 13:02Comments(0)運営記録

2013年04月04日

新春東西対抗戦記録

新春恒例になりつつある新春東西対抗戦の参加ユニットの紹介です。

以下、新春東西戦レギュレーションです。
■参加募集ユニット:1988年~1990年1月時点での東西ドイツ軍装備及び各国軍装限定
・東ドイツ :シュタージ(Stasi)秘密警察
(Stasiは、1989年12月で解散していますが、ifでお願いいたします。)
・東ドイツ国境警備隊
・東ドイツ国家人民軍
・ワルシャワ条約機構参加国(WTOまたはW/P)
・西ドイツ :BGS(国境警備隊)
・西ドイツ連邦軍
・西ドイツベルリン警察
・北大西洋条約機構参加国(NATO)
※ワルシャワ条約加盟各国上記同内容での軍装叉はコスプレ
※1989年時点でのワルシャワ条約加盟国とします。
※西ドイツ連邦軍のフレックタンはこの当時まだ完全に支給されていないものとして、
モールスキン+フレックSTアーマーを基本装備と致します。
※今回の想定である市街地がアメリカ管理地域なので、
在ベルリン米陸軍及び海兵隊も募集致します。
※特殊部隊は募集いたしません。あくまでも在ベルリン駐留軍で御願いいたします。
戦歴
2009年年度第1回東西戦
西側

東側

2010年年度第2回東西戦

西側



東側


この回からソ連空挺軍ユニットが登場しました。

2011年年度第3回東西戦
この回よりイギリス軍ユニットの登場







2012年年度第4回東西戦
この回よりアメリカ軍陸軍、海兵ユニットの登場










2013年年度第5回東西戦
本年度はDDR/NVA、イギリス、アメリカもなくソ連VS西ドイツでのゲームでした。






来年はどんな感じでしょうか。ではまた(・ω・)ノシ
  


Posted by MG3  at 20:29Comments(0)運営記録

プロフィール
MG3
MG3
(仮)ドイツ祭りイベント告知用出張所仮運用中
アクセスカウンタ
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Flag Counter
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人